おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆
梅雨の時期が来ました…。
ジメジメしていて雨ばかり…。
車の運転でもワイパーを使う機会がかなり増えると思います。
ですが雨でも快適に運転したい!
そんな時に役に立つのがガラス撥水コーティングです。
走行風を利用して雨水を吹き飛ばせるので、視界の確保もでき、より安全にドライブすることができます。
ですが、ガラス撥水コーティングってちょっと面倒臭いんですよね。
そこで今回は超お手軽簡単にガラス撥水コーティングができるアイテムを紹介&レビューしていきます!
ソフト99 ガラコ W.JET
ガラス撥水コーティングの定番と言えばソフト99のガラコでしょう。
以前ガラコやその他のメーカさんのガラス撥水コーティングを比較してみました。
• ガラス撥水コーティング剤を比較!オススメを紹介!
W.JETはガラスにスプレーするだけの撥水コーティング剤でWと言う通り、ノズルが2つ出ています。
これにより、より噴射力や量がアップしているのが特徴です。
従来品の欠点
先程も書きましたが、この手のガラス撥水コーティングはガラスの汚れを取り除き、ガラスが完全に乾いた状態で施工して、そして乾いたタオル等で吹きあげるといったものでした。最後の乾いたタオル等で拭きあげる工程がけっこう大変で拭き残しがあるとスジが目立ってしまったりします。
さらにはガラスが乾いていないといけないので、雨の日や外出時には施工できませんでした…。
ですが、今回見つけたガラス撥水コーティング剤は拭き上げなくても良いんです。
ただガラスに吹き付けるだけ。
めっちゃ簡単に誰でも施工できるのです。
それがガラコで有名なソフト99のガラコW.JETです。
名前の通りスプレータイプのガラス撥水コーティング剤で、ガラスに塗らなくても離れた場所からスプレーするだけです。
何より嬉しいのが濡れた状態でも大丈夫!
施工のやり方
①まず施工するガラスの汚れを取り除きます。私は油膜も取りたかったのでCARALLの油膜取りでガラスの油膜を除去しました。
この油膜取りもオススメで、入っているスポンジで濡れたガラスを擦るだけで超簡単です。
*ガラスが綺麗なら省略可
オカモト産業(CARALL) ガラスクリーナー 油膜取りパッド 2077
②濡れたガラスにW.JETをワイパーを動かしながら3秒間スプレーします。
私はホースで水をかけながらスプレーしました。
この時ワイパーは間欠ではなく、常時稼働ししておくと良いです。
③施工完了です。
たったこれだけで終わってしまうのです。
本来油膜取りをしたら拭き上げて綺麗にしなければいけないのですが、濡れたまま施工ができるのでタオル等を1枚も使うことなく施工できました。
これなら洗車時の拭き上げ前に施工する事もできますね。
スポンサードリンク
W.JETの効果
施工したガラスに水をかけてみました。かなり撥水しているのが分かります。
ワイパーを動かしながら施工するので半分だけ施工したかったのですが、ワイパーの動く範囲が全て施工されてしまったので、施工後に再度油膜取りでガラスの半分だけ磨いてみました。
施工した状態と素の状態で比べると一目瞭然です。
ガラスが綺麗な状態だと本当に10秒もあれば撥水コーティングができてしまいます。
W.JETの持続力
ガラスを施工し、ホースを固定してガラスに水をかけながらワイパーを1時間動かして放置してみました。1時間後の撥水力ですが、全く効果が落ちてません。
簡単施工でこれだけ持続力があればかなり使えるアイテムだと思います。
スポンサードリンク
ガラスが乾いた状態での施工
このW.JETはガラスが乾いた状態でももちろん施工できます。①ガラスの汚れを取り除きます。
②ガラスにスプレーし、固く絞った濡れタオル等で塗り広げます。
たったこれだけでなのですが、やはりタオル等を使う必要があります。
まとめ
梅雨の時期が来てしまい、頻繁にワイパーを使い機会が出てくると思います。そんな時にガラス撥水コーティングをしてあると視界の確保ができ、安全にドライブすることができます。
今回は紹介した、ガラスW.JETは面倒な施工の必要がなく、ただガラスに吹き付けるだけと超簡単なアイテムなので、お出かけの時等にも車に乗せておくだけでどこでも施工ができてしまいます。
ガラスが濡れまま施工できるので、雨が降っている時にも施工できるのが大きなメリットです。
本当にお手軽にかなりの効果があるので、是非皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
今回紹介した商品はこちらから購入する事もできます。
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ダブルジェットガラコ耐久強化 180ml 04169 [HTRC2.1]
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
あなたにオススメの記事はこちら