おは、こんにち、こんばんは☆初めましての方は初めまして♪ちゃまです☆
ターボ車には欠かせない部品
それが【インタークーラー】です。
純正で付いているインタークーラーですが、社外品の大きな物に変える事があります。
ではなぜインタークーラーを大容量の物に交換するのでしょう?
今回はそんなインタークーラーに関するお話です。
1. インタークーラーとは?
まずインタークーラーとは何なのでしょう?答えは【空気を冷やす物】です。
インタークーラーは必ずタービン(コンプレッサー側)の後に取り付けられています。
空気は圧縮させることにより発熱する性質を持っています。
さらに熱を持った空気は、その空気密度は低くなります…
せっかく圧縮したのに密度が低ければパワーを引き出す事はできません。
なのでタービンの後にインタークーラーを取り付けて、圧縮され高温になった空気を冷やして密度を高めるのがインタークーラーの仕事です。
2. 純正と社外品の比較
ターボ車に純正で付いているインタークーラーですが、空気を冷やす能力はかなり高めです。ですが空気を冷やすために、細長いチューブを通過させるため、スムーズに空気が流れないというデメリットがあります。
しかしチューブを太くすれば空気はスムーズに流れますが、空気を上手く冷やせないということになってしまいます。
そこで社外品の大きなインタークーラーを使うわけです。
社外品はチューブを太くし空気の流れをスムーズにさせ、さらにインタークーラー自体を大きくさせることにより冷却効果の低下も防いでいます。
機会があればやってみてほしいのですが、純正インタークーラー単体に直接息を吹き込みます。
その後社外インタークーラーにも同じように息を吹き込んでみてください。
かなり息の通りが違うはずです。
3. 社外インタークーラーのメリット
先程書いた通りなのですが、1番のメリットは【空気をスムーズに送る】です。
スムーズに送る事ができれば、当然レスポンスも良くなりますし、それだけでフィーリングアップをする事ができます。
ターボ車はNA車に比べてフィーリングの面で劣る部分がありますが、そのフィーリングが良くなればNA車を簡単に倒せる事も可能になるかもしれませんよ?
また効果な社外インタークーラーになると、純正よりもかなり冷却効果に優れた物もあります。
そうなると燃料ももっとエンジンに入れる事が可能になるので、一気にパワーも上がります。
(ECUの現車合わせが必要)
4. 社外インタークーラーのデメリット
良い事ばかりに見える社外インタークーラーですが、当然デメリットもあります。まず、純正よりも大きくなるために重量が増えるということです。
基本社外インタークーラーは【前置きタイプ】と言って、バンパー中央開口部(エアコンコンデンサーの前、エアコンレスの場合はラジエーターの前)に設置されます。
先端に設置するため、ややハンドリングの低下になる恐れがあります。
そして前置きタイプにすることにより、配管を長くしなくてはいけなくなります。
それによるレスポンスダウンの可能性もありますが、インタークーラーのチューブが太いためほとんど無いとは思います。
最後にエンジン水温の上昇です。
ラジエーターの前に設置するので、当然インタークーラーを抜けてきた暑い風でラジエーターを働かせなければいけなくなります。
これはインタークーラーの性能がどんなに良くても避けられない事なので、ラジエーターも冷却効果の高い物に交換しなければいけなくなります。
(ただし、1番空気の冷却効果が高いので、パワーを引き出せるメリットがあります)
何かを良くすれば、何が悪くなる…
これは車いじりの宿命なので、受け入れるしかなさそうです…
5. 中置きインタークーラー
前置きタイプはラジエーター等の前に設置しますが、中置きタイプはラジエーターの後に設置したり、エアコンコンデンサの後に設置したりします。
メリットは
• 前置きタイプよりもハンドリングに優れる
• 配管が短くできる事によるレスポンスアップ
が主です
デメリットは
• ラジエーター後に設置をすると、インタークーラーの冷却効果が薄れる
• コンデンサー後だと、前置き同様水温上昇につながる
が主です
またラジエーター後に取り付けできる車種もほとんどありません…
6. インタークーラーVマウント
これはインタークーラーとラジエーターを横Vの形で設置する方法です。
メリットは
• インタークーラーもラジエーターも本来の冷却効果を発揮できる
• ハンドリングが他の設置方法よりも良い
• 配管をかなり短くできる
が主です
デメリットは
• できる車種がほとんど無い
• コストが他の設置方法よりも高い
が主です
ほとんどデメリットは無さそうですよね?
しかし、これはエンジンの前にスペースがかなり無いとできません。
よくこの方法が使われている車種がRX-7です。
小型のロータリーエンジンで、フロントミッドシップだからこそできる設置方法なのですね。
またホンダS2000でも可能です。
元々NAのS2000ですが、ターボを付けるならVマウントも良いかもしれませんね。
お気付きの方もいるかもしれませんが、Vマウントはボンネットダクトが無くては性能を引き出す事ができません。
もしVマウントをするなら、インタークーラーから直接風が抜けるようにダクトを付けるか、ダクトのあるボンネットを購入しなくてはいけません。
7. まとめ
単に空気を冷やすだけの部品ですが、交換すればその体感度は全く違います。バンパー加工の必要も出てくるかもしれませんが、ターボ車ならキット品が出てる場合もあるので、知識があれば誰でも取り付ける事ができます。
もしフィーリングアップやレスポンスアップを狙っているのでしたら、社外インタークーラーを試してみるのも良いかもしれませんよ?
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆
あなたにオススメの記事はこちら